【この記事の内容】
- SNS集客の基礎を学ぶのにおすすめの本を紹介
- SNS運用に役立つ文章力を学ぶのにおすすめの本を紹介
- 各SNSの集客を学ぶのにおススメの本を紹介
今やネットで何でも情報が手に入る時代ですが、ネット上の情報は”点”であることが多いです。
新しく何かを始める時は、点の情報だけだと全体を把握できず、間違った解釈をしてしまうこともあります。
そんなときにおすすめなのが本です。
本は点の情報を得るには少し探しづらいですが、全体を把握するのには適しているため、これから何かを始める人はまず本を読むといいでしょう。
しかし、SNS集客に関する本は非常にたくさんあるため、どれを呼んでいいかわからないということもあるかと思います。
そこで今回は、SNS集客を学ぶのにおすすめの本をご紹介します。
これからSNS集客を始めたい人は必見です。

まっきー/太ったSNSマーケター
1993年生まれ。SNS集客、SNS運営に関する情報を発信しています!4桁フォロワーのアカウントを2つ運用しています。その他にも、SEOディレクション、サイトディレクション、フォームマーケなどにも携わるWEBマーケターです。
Twitter/@mackeysns4150
目次
- 1 SNS集客の基礎が学べる本
- 1.1 SNSマーケティングのやさしい教科書。
- 1.2 起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
- 1.3 ネット集客のやさしい教科書。
- 1.4 結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則
- 1.5 マンガでわかるWebマーケティング 改訂版
- 1.6 SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
- 1.7 デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』
- 1.8 爆発的ヒットは“想い”から生まれる~SNSから始める新しい時代のマーケティング
- 1.9 SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
- 1.10 共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
- 1.11 僕らはSNSでものを買う
- 1.12 SNSで2年で4億稼いだ 儲かる会社の集客論
- 1.13 「普通」の人のためのSNSの教科書
- 1.14 自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
- 1.15 「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
- 2 SNSで発信するための文章力が学べる本
- 3 Twitterの運用が学べる本
- 4 Instagramの運用が学べる本
- 5 Facebookの運用が学べる本
- 6 LINEの運用が学べる本
- 7 YouTubeの運用が学べる本
- 8 SNSの全体像を知るためにもまずは本を読んでみましょう!
SNS集客の基礎が学べる本
まずは、SNS集客とはなんなのかというところからSNS集客の全体をざっくり理解するのに適した本をご紹介していきます。
これからSNS集客を始めていきたいという方におすすめの本です。
・SNSマーケティングのやさしい教科書。
・起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
・ネット集客のやさしい教科書。 小さな会社がゼロから最短で成果をあげる実践的Webマーケティング
・結果が出る〔SNSマーケティング〕てっぱん法則
・マンガでわかるwebマーケティング
・SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
・『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール』
・『爆発的ヒットは“想い”から生まれる~SNSから始める新しい時代のマーケティング』
・SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
・共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
・僕らはSNSでものを買う
・SNSで2年で4億稼いだ 儲かる会社の集客論
・自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書
・自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
・「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
SNSマーケティングのやさしい教科書。
タイトル:『SNSマーケティングのやさしい教科書。 Facebook・Twitter・Instagramーつながりでビジネスを加速する技術
価格:2,310円(Amazon)
本の長さ:208ページ
出版社:エムディエヌコーポレーション
発売日:2016年10月3日
Amazonレビュー(平均):3.89(2021年7月5日現在)
この本は、TwitterやInstagram、Facebookをはじめとした代表的なSNSを使ってマーケティングとしての成果をあげるためのノウハウが書かれています。
タイトルに「やさしい教科書」と書いてある通り、SNSやWEBの初心者でも学びやすいような内容となっているので、これからSNS集客を始める人にはおすすめの一冊です。
三大SNSの話を中心としているものの、その他にもLINEやYouTube、TikTokなどの有名SNSは基本的に網羅された内容となっています。
文章だけでなく、図や画像を用いて説明されている部分もやさしい教科書たる所以かもしれませんね。
専門用語の多いWEB業界ですが、用語もわかりやすく説明してくれているので、そういった意味でも初めての一冊におすすめといえるでしょう。
起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
タイトル:起業家・フリーランスのための「ブログ・SNS集客」のキホン
価格:1,650円(Amazon)
本の長さ:260ページ
出版社:同文舘出版
発売日:2018年9月22日
Amazonレビュー(平均):4.21(2021年7月5日現在)
この本はSNSに限らず、「集客」をするにあたってあなたにどんな方法が適しているのかを教えてくれる本です。
また、情報発信に必要な文章力やダメな発信あるあるのような内容も書かれているので、WEB集客の基本を学びたい方にはおすすめの一冊です。
専門用語や難しい言葉を避けて書かれているので、WEBについて右も左もわからないという方でも無理なく読めるようになっています。
ネット集客のやさしい教科書。
タイトル:ネット集客のやさしい教科書。 小さな会社がゼロから最短で成果をあげる実践的Webマーケティング
価格:2,420円(Amazon)
本の長さ:208ページ
出版社:エムディエヌコーポレーション
発売日:2017年9月20日
Amazonレビュー(平均):4.10(2021年7月5日現在)
一冊目にご紹介した「SNSマーケティングのやさしい教科書」と同じエムディエヌコーポレーションが出版しているネット集客に関するノウハウを解説した一冊となっています。
表紙にある”小さい会社には小さいなりの戦い方がある。”の言葉のとおり、中小企業や個人事業主でも戦えるWEBマーケティングのやり方について書かれています。
大企業とは違い、低コストで様々な工夫が必要な中小企業に役立つ情報が盛りだくさんです。
結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則
タイトル:結果が出る[SNSマーケティング]てっぱん法則
価格:3,687円(Amazon)
本の長さ:196ページ
出版社:扶桑社
発売日:2018年11月21日
Amazonレビュー(平均):3.91(2021年7月5日現在)
自身でもSNSにおいて多くの実績を持つ森 寛弘さんが成功の方程式を教えてくださっている一冊となっています。
実際にSNSでの成功事例を交えた具体的な解説となっているので、信憑性の高い情報が得られるのもいいですね。
Twitter、Instagram、Facebookそれぞれについて投稿文の書き方や画像・動画をどのように活用したらいいのかなども分かりやすく解説されています。
成功へのてっぱんの法則が書かれているので、初心者の方はこの本に書いてあるやり方のマネから始めてみるのもいいかもしれませんね。
マンガでわかるWebマーケティング 改訂版
タイトル:マンガでわかるWebマーケティング 改訂版 ―Webマーケッター瞳の挑戦!
価格:1,980円(Amazon)
本の長さ:296ページ
出版社:インプレス
発売日:2017年2月17日
Amazonレビュー(平均):4.17(2021年7月5日現在)
本で勉強した方がいいとは思っていても活字が苦手でなかなか読めないという方におすすめの本です。
WEBマーケティングの基本が漫画を読みながら学べる一冊となっており、内容も初心者向けとなっているので、難しい単語や専門用語も解説されていてとても読みやすくなっています。
漫画ならではのストーリー性のある解説によって、よりWEBマーケティングを実施した際のイメージがしやすいというのもこの本の良さですね。
ページ数は多いですが、サクサク読めるので、まずはこの本を読んでWEBマーケティングの全体像をつかむという使い方もおすすめです。
SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
タイトル:SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方
価格:1,430円(Amazon)
本の長さ:192ページ
出版社:KADOKAWA
発売日:2017年9月14日
Amazonレビュー(平均):4.14(2021年7月5日現在)
著者のゆうこすさんはYouTube、Twitter、Instagram、FacebookなどのSNSをしっかりと使い分けて効果を出している方です。
それぞれのSNSで別々のファン層を獲得しており、女子高生から30代男性といった幅広い層のファンがいます。
また、すべてのSNSをセルフプロデュースしているので、SNSへの知識や経験はかなりのものです。
この本では、各SNSの特性や運用方法からそれぞれの導線設計、運用中のデータ分析方法まで解説されています。
そして一番のポイントが、SNS上でのモテ方(共感され方、愛され方)について記述されている点です。
これは人としてのモテテクニックなども解説しているゆうこすさんだからこその内容となっています。
デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』
タイトル:『デジタル時代の基礎知識『SNSマーケティング』 「つながり」と「共感」で利益を生み出す新しいルール』
価格:1,628円(Amazon)
本の長さ:192ページ
出版社:翔泳社
発売日:2018年2月23日
Amazonレビュー(平均):3.33(2021年7月5日現在)
属人化しやすいSNSマーケティングにおいて、誰でも使える運用に最低限必要な基礎知識を教えてくれる一冊となっています。
各SNSの特徴も説明されているので、普段からSNSを利用する人ではなくてもしっかりと内容が理解できます。
さらに、SNSマーケターに不足しがちなKPIの立て方や企画の立て方といったマーケティングの基本まで解説してくれているため、マーケティング初心者にも安心です。
炎上対策についても触れられているので、SNSマーケティングの基礎はこの一冊を読めば一通り理解することができますね。
爆発的ヒットは“想い”から生まれる~SNSから始める新しい時代のマーケティング
タイトル:爆発的ヒットは“想い”から生まれる~SNSから始める新しい時代のマーケティング
価格:1,760円(Amazon)
本の長さ:240ページ
出版社:大和書房
発売日:2019年2月23日
Amazonレビュー(平均):4.13(2021年7月5日現在)
本書はSNSに限らずマーケティングを考える上での大切な考え方について解説してくれている一冊です。
「逃げるは恥だが役に立つ」や「カメラを止めるな」があそこまで流行った口コミによるヒットの法則について解説してくれています。
タイトルにある「爆発的ヒットは想いから生まれる」という一文だけを見ると少し抽象的な印象を持ちますが、しっかりとデータや時系列に基づいて解説がされており、読み進めるとしっかりと納得感の得られる内容となっています。
SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
タイトル:SNSで人を集める! やさしいSNSマーケティングの教科書
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:168ページ
出版社:総合法令出版
発売日:2020年9月10日
Amazonレビュー(平均):4.05(2021年7月5日現在)
SNSの運用にはセンスが必要と思われることが多いですが、この本では特別なセンスやスキルがなくてもSNSで集客できる秘訣について書かれています。
特に中小企業や個人事業主の方を対象にしており、誰でも簡単に売上向上につながるSNS運用ができるノウハウがまとめられた一冊です。
この本では、SNSにわざわざたくさんの時間をかける必要はないと記述されており、本を読んでからすぐに活用できるノウハウが詰め込まれています。
今SNS運用しているが効果が薄く、すぐにできる対策が知りたいという方にはおすすめです。
共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
タイトル:共感SNS 丸く尖る発信で仕事を創る
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:219ページ
出版社:幻冬舎
発売日:2019年5月30日
Amazonレビュー(平均):4.22(2021年7月5日現在)
「SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方」でもご紹介したゆうこすさんの一冊です。
この本では、「フォロワー数=影響力ではない」と書かれており、より深い関係であるファンをいかにして集めるかについて解説されています。
また、なぜファンを集める必要があるのかについてもしっかりと書かれているので、納得感の高い一冊となっています。
僕らはSNSでものを買う
タイトル:僕らはSNSでものを買う
価格:1,650円(Amazon)
本の長さ:247ページ
出版社:ディスカヴァー・トゥエンティワン
発売日:2019年8月29日
Amazonレビュー(平均):3.71(2021年7月5日現在)
どうしても小手先のテクニックに頼りがちなSNSですが、本来は「本当にいいものを、それを必要としている人に届ける」ために使われるべきものです。
そんなSNS運用の本質を教えてくれる一冊となっています。
SNSを使えば誰でも発信者になれる現代において、SNSからどのようにして商品やサービスの購入につなげていけばいいのかについて学べる素晴らしい書籍です。
SNSで2年で4億稼いだ 儲かる会社の集客論
タイトル:SNSで2年で4億稼いだ 儲かる会社の集客論
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:224ページ
出版社:ぱる出版
発売日:2021年2月3日
Amazonレビュー(平均):4.21(2021年7月5日現在)
スマホ一台、無料で始められるSNSでどのようにマーケティングを行うかについて「心理学」を交えながら解説してくれます。
本書では「オフィスなし」「フルリモート」「HPなし」、SNSだけで年商1億円はそこまで難しくないと書かれています。
著者が実際にコストを一切かけず、完全な0から3か月間で5000フォロワーを獲得し、14日間で160人以上の見込み顧客の獲得に成功した方法が学べるので、納得感の高い一冊です。
「普通」の人のためのSNSの教科書
タイトル:自分の名前で仕事がひろがる 「普通」の人のためのSNSの教科書
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:223ページ
出版社:朝日新聞出版
発売日:2020年8月7日
Amazonレビュー(平均):4.15(2021年7月5日現在)
ほとんどの発信者は「普通の人」です。
そんな普通の人がSNSで自分の名前を広げるためのノウハウがまとめられています。
「バズる」「稼ぐ」とはまた違った切り口で、誰もが使えるSNS発信の方法が学べる一冊です。
この本では、「自分メモ」でいいのでアウトプットを積極的にしていこうという趣旨の内容が書かれています。
自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
タイトル:自由すぎる公式SNS「中の人」が明かす 企業ファンのつくり方
価格:1,650円(Amazon)
本の長さ:271ページ
出版社:日経BP
発売日:2020年6月11日
Amazonレビュー(平均):4.22(2021年7月5日現在)
SNS運用だけに限らず、マーケターや商品企画、新規事業開発、PR、広報担当などさまざまな職種の人に役立つ「ファンづくりの極意」が書かれています。
様々な有名アカウントの「中の人」に聞いた人気SNSの作り方が学べるため、実際に成功した人の生の声が聞けるという点で非常に魅力的な一冊です。
ちなみに、本書で登場する有名アカウントは「井村屋」「キングジム」「セガグループ」「タニタ」「タカラトミー」「東急ハンズ」となっています。
「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
タイトル:「いいね」を購入につなげる 短パン社長の稼ぎ方
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:208ページ
出版社:KADOKAWA
発売日:2019年12月6日
Amazonレビュー(平均):4.47(2021年7月5日現在)
実際にSNSで5億円もの売上をあげている短パン社長が「いいね」から購入までつなげるノウハウを解説してくれています。
短パン社長は本書の中で、SNSでの発信は「共感」が重要であると書かれています。
いいねだけをしてくれるだけの関係から「この人が言ってるなら」と思ってくれるような信者をいかにつくるかについて教えてくれる一冊です。
SNSで発信するための文章力が学べる本
・この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術
・SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術
・SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
・セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
・人を操る禁断の文章術
この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術
タイトル:この一冊で面白いほど人が集まるSNS文章術
価格:935円(Amazon)
本の長さ:320ページ
出版社:青春出版社
発売日:2018年3月10日
Amazonレビュー(平均):4.06(2021年7月5日現在)
SNSで投稿してもなかなか読んでもらえないと悩んでいる方にはぜひおすすめしたい一冊です。
思わず読みたくなる文章の書き方や信頼してもらえる文章の基本、発信した情報の価値を高めるノウハウが満載となっています。
「伝えたい人に向けて書くことの大切さ」について気づかせてくれる内容となっており、SNSを楽しく運用していく方法についても書かれています。
SNSの基本を教えてくれる本と一緒に、これからSNS集客を始める人には読んでほしい一冊です。
SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術
タイトル:SNSの超プロが教える ソーシャルメディア文章術
価格:1,650円(Amazon)
本の長さ:270ページ
出版社:サンマーク出版
発売日:2012年4月2日
Amazonレビュー(平均):4.09(2021年7月5日現在)
一昔前までは「話す技術」が重要視されており、コミュニケーションにおいては自分の思ったことや考えたことをいかに正しく、魅力的に伝えるかということが求められていました。
しかし、インターネットがこれだけ普及した現代では「話す」ことに加えて、「書く」技術も求められる場面が増えています。
この本では、「共感してもらえる文章術」や「交流時に使える文章術」「より伝わりやすい文章術」「スピード・ライティング」といった、すぐに使える実践的なライティング・テクニックが解説されています。
著者自身もTwitterのフォロワーが13万人、Facebookページのファンも5万人を超えるなど、かなりの実績を持っているため、信頼度の高い情報となっています。
SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
タイトル:SEOに強い Webライティング 売れる書き方の成功法則64
価格:2,178円(Amazon)
本の長さ:296ページ
出版社:ソーテック社
発売日:2016年8月23日
Amazonレビュー(平均):4.08(2021年7月5日現在)
この本は教科書のように全体像を説明するものではありません。
参考書のように必要な情報をピンポイントで調べるのに適した本となっています。
この本では「SEO効果アップ、集客効果アップについて」「ライティング力、文章術について」「成約率向上、売上向上について」の3点が解説されているため、それぞれについて知りたい人が知りたい時に読むような使い方が想定されているのです。
専門用語や難しい単語も使われておらず、WEBマーケティングを学んでいる人にとってはぴったりの一冊です。
セールスコピー大全
タイトル:セールスコピー大全:見て、読んで、買ってもらえるコトバの作り方
価格:1,980円(Amazon)
本の長さ:384ページ
出版社:ぱる出版
発売日:2021年1月7日
Amazonレビュー(平均):4.66(2021年7月5日現在)
この本はセールスコピー大全というタイトルながらも、WEBマーケティング全体に通じる考え方を学べる本となっています。
商品を購入してもらうには特徴やメリットよりもベネフィット、つまりその商品を購入することで得られる価値を伝えることが重要であると書かれています。
集客はできてもなかなか成約に結びつかない、見込み顧客の獲得に悩んでいるという方はこの一冊を読むことで解決の糸口をつかむことができるかもしれません。
人を操る禁断の文章術
タイトル:人を操る禁断の文章術
価格:1,540円(Amazon)
本の長さ:177ページ
出版社:かんき出版
発売日:2015年1月19日
Amazonレビュー(平均):4.14(2021年7月5日現在)
TVやYouTube、ニコニコ動画などで人気を博しているメンタリストのDaiGoさんが執筆している人の心に刺さるような文章術が身につく本です。
心理学の観点から、相手の心を先読みし、読み手の想像力を刺激するような文章術について記述されています。
人間の感情を揺さぶるテクニックはSNSにも応用できる内容となっており、テキストによる発信をする人にはぜひおススメしたい一冊です。
Twitterの運用が学べる本
・Twitter カンバセーション・マーケティング ビジネスを成功に導く”会話”の正体
・Twitterの教科書: ~半年で9000人に集まってもらった筆者が伝える、人が集まるアカウント~
Twitter カンバセーション・マーケティング
タイトル:Twitter カンバセーション・マーケティング ビジネスを成功に導く”会話”の正体
価格:1,498円(Amazon)
本の長さ:232ページ
出版社:日本経済新聞出版
発売日:2016年8月26日
Amazonレビュー(平均):4.38(2021年7月5日現在)
近年、Twitterのビジネス利用も増えてきておりますが、この本では、今日本ではTwitterがどのように利用されているのかという解説から始まります。
そこから、TVとの相乗効果やスポーツにおけるマーケティング、政治関連のTwitter活用などについても触れられており、ビジネスとしてのTwitter活用について実例を交えながら詳しく紹介されています。
セブンイレブンやコカ・コーラ、スターバックスコーヒー、ハーゲンダッツといった誰もが知っている企業の事例から解説してくれているので、実際に自分がどのような影響を受けたかという視点からも見ることができ、非常に参考になりますよ。
Twitterの教科書
タイトル:Twitterの教科書:~半年で9000人に集まってもらった筆者が伝える、人が集まるアカウント~
価格:553円(Kindle)
本の長さ:78ページ
発売日:2019年9月6日
Amazonレビュー(平均):3.46(2021年7月5日現在)
「Twitterの運用について集客に活用したい」
「何かしらでビジネス活用してお金を稼ぎたい」
「すでにTwitter運用しているが望むような成果が出ていない」
という方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
著者自身も最初はTwitterを情報収集ツールとしてしか利用していなかったようですが、他のTwitterをうまく活用している人達を調べながら自身でも活用した結果、フォロワー数も8000人を超え、毎月数万~十数万の利益を生み出す一つのビジネス基盤となったそうです。
自身でも実際にTwitterで結果を出している人の話ということで説得力もあり、また、今すぐ活用できるような内容も書かれているので、すぐに結果を出したいという方にもおすすめとなっています。
Instagramの運用が学べる本
・いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則
・できる100の新法則 Instagram マーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術
いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本
タイトル:いちばんやさしいInstagramマーケティングの教本 人気講師が教える「魅せるマーケ」勝利の法則
価格:2,178円(Amazon)
本の長さ:192ページ
出版社:インプレス
発売日:2018年8月22日
Amazonレビュー(平均):3.78(2021年7月5日現在)
Instagramには通常の画像を用いた投稿以外にもストーリーズや動画配信用のIGTVなど様々な機能が存在しています。
この本では、Instagramの多用な機能を活かしたマーケティング戦略について詳しく説明されています。
また、タイトルにもある通り「やさしい」解説となっているため、Instagramの運用が初めてであっても理解できるような内容となっている点もこの本の特徴です。
SNS運用が初めて、他のSNSは取り扱ったことがあるものの、Instagramは初めてである人にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
できる100の新法則 Instagram マーケティング
タイトル:できる100の新法則 Instagram マーケティング 写真1枚で「欲しい」を引き出す技術
価格:2,200円(Amazon)
本の長さ:240ページ
出版社:インプレス
発売日:2016年3月18日
Amazonレビュー(平均):3.90(2021年7月5日現在)
Instagramといえば「画像」を使った投稿がメインとなります。
この本では、Instagramで効果を出すための画像の使い方について解説がされています。
著者も複数いるのですが、皆がマーケティングのプロとなっており、今まで培ってきたInstagramマーケティングのノウハウを実績に基づいて書かれています。
ただフォロワーを増やすだけでなく、いかにフォロワーをファンや見込み客にし効果を上げるかについて解説されているため、実績を作りたい方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
Facebookの運用が学べる本
・Facebookを「最強の営業ツール」に変える本
・たった1日でも効果が出る! Facebook広告集客・販促ガイド
Facebookを「最強の営業ツール」に変える本
タイトル:Facebookを「最強の営業ツール」に変える本
価格:1,628円(Amazon)
本の長さ:304ページ
出版社:技術評論社
発売日:2016年2月20日
Amazonレビュー(平均):3.65(2021年7月5日現在)
こちらの本はFacebookで集客するための考え方や運用方法について解説してくれています。
いつ投稿したらいいのか、内容の選定方法、その他集客で効果を出すためにすべきことなどが紹介されているので、これからFacebookを使いたいけどどうしたらいいのかわからないという方にはぜひ読んでいただきたい一冊です。
この本を読めば、今Facebookの運用で効果が出ずに悩んでいる人も、解決の糸口が見つかるかもしれませんよ。
たった1日でも効果が出る! Facebook広告集客・販促ガイド
タイトル:Facebookを「最強の営業ツール」に変える本
価格:1,760円(Amazon)
本の長さ:236ページ
出版社:翔泳社
発売日:2019年7月18日
Amazonレビュー(平均):3.25(2021年7月5日現在)
こちらの本はFacebook内で利用できる広告「Facebook広告」の運用方法について解説されています。
Facebook広告は予算やターゲット層、広告の素材、配信期間などを自身で細かく設定して配信することができるため、多くの企業や個人でも利用がされていますが、設定内容が細かいというのは分かりづらいということとも表裏一体なわけで、初心者にとってはハードルが高いと言われることもあります。
そんな悩みを解決してくれるのがこの本です。
Facebook広告の出稿方法についてチャプターを細かく分けて説明されており、その上で効果の高い広告内容や効果測定のやり方にも触れられているので、Facebook広告を活用するならとりあえずこの本を読んでおけば間違いないです。
LINEの運用が学べる本
・いちばんやさしいLINE ビジネスコネクトの教本 人気講師が教える双方向マーケティング実践
・世界一わかりやすい LINE公式アカウントマスター養成講座
いちばんやさしいLINE ビジネスコネクトの教本
タイトル:いちばんやさしいLINE ビジネスコネクトの教本 人気講師が教える双方向マーケティング実践
価格:1,958円(Amazon)
本の長さ:192ページ
出版社:インプレス
発売日:2016年9月16日
Amazonレビュー(平均):4.00(2021年7月5日現在)
LINEの運用方法について書かれた本はあまり多くありませんが、この本ではLINEマーケティングについて詳しく解説されています。
LINEの運用について
「利用のイメージや効果を具体的に知りたい」
「効果的な運用のコツが知りたい」
「実際の運用方法について知りたい」
という人にとってはぜひ読んでいただきたい一冊です。
LINEを使ってOne to Oneマーケティングをした事例をもとに書かれているので、説得力のある解説も魅力です。
世界一わかりやすい LINE公式アカウントマスター養成講座
タイトル:世界一わかりやすい LINE公式アカウントマスター養成講座
価格:1,760円(Amazon)
本の長さ:216ページ
出版社:つた書房
発売日:2019年7月29日
Amazonレビュー(平均):4.28(2021年7月5日現在)
著者は「LINE公式アカウントこそ、中小企業のビジネスに革新をもたらすツールだ」と語っています。
実際に、英会話スクール事業でLINE公式アカウントを活用した結果、無料レッスンに申込みのあった52人のうち50人を有料のレッスンへの申込みにつなげたり、セミナー集客で今まで20人前後しか集まらなかった参加者を100名以上まで増やすなど、実績も十分にある方です。
こういった実績の中で培ったノウハウや、そもそもなぜLINE公式アカウントが中小企業に効果的なのかなどのバックグラウンドについても解説されているため、納得感のある一冊となっています。
YouTubeの運用が学べる本
・改訂 YouTube 成功の実践法則60
・YouTubeをビジネスに使う本
YouTube 成功の実践法則60
タイトル:改訂 YouTube 成功の実践法則60
価格:1,738円(Amazon)
本の長さ:284ページ
出版社:ソーテック社
発売日:2018年4月21日
Amazonレビュー(平均):3.81(2021年7月5日現在)
一昔前は認められることが少なかったYouTuberですが、今では立派な一つの職業となっています。
実際にビジネスにも多く活用されているYouTubeで、みられる動画を作るための方法について書かれています。
機材の選び方や台本の作り方、絵コンテの作り方といった実践に近い目線の内容が丁寧に書かれているので、動画の作り方について右も左も分からない方にはお勧めの一冊です。
YouTubeをビジネスに使う本
タイトル:YouTubeをビジネスに使う本
価格:1,590円(Amazon)
本の長さ:224ページ
出版社:日本経済新聞出版
発売日:2014年2月26日
Amazonレビュー(平均):3.24(2021年7月5日現在)
最近ではビジネスYouTuberという言葉ができるほど、YouTubeのビジネス利用は急激に加速しています。
そんなYouTubeですが、なぜここまで注目されるようになったのかといった背景から解説してくれるのがこの本です。
もちろん、動画を作るための準備から実践、動画を公開してからの拡散方法などについても解説してくれています。
YouTubeを自社のPRや集客に活用する方法を著者の経験から解説されているので、これからYouTubeをビジネス利用したいと考えている方にはおすすめの一冊です。
SNSの全体像を知るためにもまずは本を読んでみましょう!
SNSはなんとなくで運用して結果が出るほど甘くありません。
もし運用方法が分からない、もしくは運用してみたはいいが全然結果が出ないのであれば、先人の知恵を生かさない手はありません。
自分に適した本を選び、とりあえず1冊読んでみましょう。
本はネットの情報とは違い、その分野の全体像をつかみやすいという特徴があります。
本で全体像をつかんでからネットで足りない情報を補うといった活用の仕方もおすすめです。