【この記事の内容】
- SNSとブログの役割
- ブログと相性のいいSNS
- SNSを活用したブログ集客でやってはいけないこと
ブログを運営していれば必ずといっていいほど伸びない壁にぶち当たると思います。
そんな壁を乗り越えるのに有効な手段として「SNSでの集客」があげられます。
SNSを使って集客をすれば、SEOでは獲得できないような潜在層にもアプローチ出来るなどブログの集客効果を高めることができます。
しかし、ただ闇雲にSNSで投稿していても望む効果は得られないでしょう。
今回は、SNSとブログそれぞれの役割、ブログと相性のいいSNS、SNSを活用したブログ集客でやってはいけないことについて解説していきます。

まっきー/太ったSNSマーケター
1993年生まれ。SNS集客、SNS運営に関する情報を発信しています!4桁フォロワーのアカウントを2つ運用しています。その他にも、SEOディレクション、サイトディレクション、フォームマーケなどにも携わるWEBマーケターです。
Twitter/@mackeysns4150
目次
SNSは集客、ブログはマネタイズが得意
SNS、ブログとも集客は可能ですし、マネタイズもできます。
しかし、どちらとも得意不得意はあります。
SNSは集客が得意で、ブログはマネタイズが得意です。
それぞれの得意分野で効果を出させるやり方がもっとも合理的かつ効果的です。
SNSの特徴
SNSの大きな特徴として「拡散」があります。
その特徴から、SNSは非常に高い集客効果が見込めます。
その反面、文字数制限や載せられる画像数の制限により伝えられる情報に限りがあるため、マネタイズは少し苦手ではあります。
ブログの特徴
ブログには文字数制限や載せられる画像数に制限がないため、商品情報をより正確に、魅力的に伝えることができます。
そのため、マネタイズはSNSと比べても得意な傾向があります。
しかし、集客においては近年のSEO状況的に難易度が高くなっています。
ですので、SNSとブログを組み合わせてそれぞれの得意分野を活かすことで効果を高めることが重要になるのです。
各SNSとブログの連携について
先述の通り、ブログとSNSにはそれぞれ得意不得意があります。
しかし、個々では力不足でも、組み合わせることでより大きな効果を発揮することができます。
ここでは、ブログと相性のいいSNSとその方法についてご紹介していきます。
Twitterは140文字以内のテキストや画像、動画を使って集客をすることができます。
三大SNSの一つで、非常に多くのユーザー数を誇るTwitterは、他のSNSと比較して最もブログとの連携に向いていると言えるでしょう。
Twitterで集客をする場合、ツイート内にブログ記事のリンクを貼り、記事を読みたくなるような補足文章を付け加えるやり方が一般的です。
しっかりと価値のあるフォロワーを集めることができれば、1,000~3,000人くらいにはみてもらえるので、集客効果は十分にあるでしょう。
他のSNSよりも効果が出やすいので、迷った場合はTwitterの運用から始めてみることをおすすめします。
▼参考アカウント
Tweets by kunitomi1222
クニトミさんのアカウントでは、Twitterでブログのジャンルに関連のある点の情報を発信し、より深く知りたい人をブログへと誘導するような形になっています。
Twitter自体にもブログとは別の価値を持たせることで、多くのフォロワーを獲得している例ですね。
Twitterでは、外部リンクへの誘導ばかりをするアカウントはシャドウバンされてしまい、おすすめに表示されないなどの措置が取られる可能性があるので、しっかりとTwitter独自の発信もするように心がけましょう。
Instagramは何かを視覚的にみせたい場合にとても有効なSNSです。
画像やイラストでブログの内容を伝えたいという人にはおすすめです。
また、Instagramでは直接アフィリエイトリンクも貼れるので、ブログの収益にプラスで稼ぐことができる点もいいですね。
Instagramだけで100万円以上稼いでいる人もいるようですよ。
▼参考アカウント
https://www.instagram.com/zubora_tsuma/
あずさんのアカウントでは、画像+テキストで育児に関わるお役立ち情報を発信しています。
たまにおもしろおかしい内容も発信されており、飽きずにみてもらえるような工夫がされているのも特徴です。
あずさんはSEO経由の流入がほとんどないのにも関わらず、インスタとブログで月300万円近くも稼いでいるとも言われています。
それだけSNS集客が与える影響が大きいということですね。
YouTube
YouTubeは様々な動画を投稿できるSNSです。
動画であれば文字では表現できないこともみせることができますね。
また、YouTube自体でも広告収入を得ることができるため、プラスの収益も期待できます。
しかし、最近ではYouTuber人口の増加や芸能人の参入などによって再生回数を伸ばすのが難しくなっている現状もあるため、初心者には難しい面もあるかもしれません。
▼参考アカウント
https://www.youtube.com/channel/UCZWyZ5L_MVBCcB8vmkspb8A
メトロンブログさんは筋トレに関する発信をしている方です。
YouTubeでは効果的な筋トレ方法などの動画を配信しており、その動画の概要欄に自身が運営しているブログのリンクや、動画で配信したサプリなどのアフィリエイトリンクを貼ったりしています。
YouTubeだけで集客するのは難しいですが、筋トレのような動画で見たいと思うコンテンツであればブログと連携することで効果を発揮するでしょう。
TikTok
TikTokはYouTube同様、動画を使って発信できるSNSです。
YouTubeと異なるのは、3分以内のショートムービー限定という点になります。
また、TikTokはその仕組み上、フォロワーがいない状態でも200再生程度はされるようになっているため、新規ユーザーの集客に向いています。
これからブログを始める人は、どんなブログをやっているのか、ブログの進捗状況や効果測定なんかを動画で発信するのもいいかもしれませんね。
▼参考アカウント
https://www.tiktok.com/@famblog
ふーまさんのアカウントでは、ブログとはなんぞや、アフィリエイトとはなんぞやという話から、コメントに来たそれらへの疑問について解答する動画を発信しています。
また、0からブログを作って成長していく過程を発信するなどしてユーザーからの信用も獲得していますね。
TikTokはあくまでショート動画なので、TikTokで興味を持ってもらいつつ、ブログで落とし込むような形が作れればしっかりと集客効果を出すことはできるでしょう。
ブログ×SNSの戦略でやってはいけないこと
ブログの集客としてSNSを活用するメリットについてはわかっていただけたと思いますが、ただ闇雲にやっていても効果は出ません。
ここでは、ブログの集客としてSNSを利用する場合にやってはいけないことについてご紹介していきます。
ブログの宣伝ばかりする
「ブログの集客のためにやっているんだから宣伝をしないと意味ないだろ!」と言われそうですが、大事なのは宣伝「ばかり」してはいけないという点です。
もちろんブログの存在を知ってもらう必要があるため、ある程度の宣伝は必要ですが、宣伝ツイートばかりになってしまうと、Twitterから宣伝用のアカウントだとみなされてしまい、シャドウバン(アカウントペナルティのようなもの)されてしまう可能性があります。
シャドウバンの状態になるとおススメなどにも乗らなくなってしまうため、集客効果が一気に下がってしまいます。
なので、宣伝だけではなく、ブログのジャンルに関係あるような有益な情報を発信したり、あなたのパーソナルな情報を発信するなどして宣伝用のアカウントだとみなされないように注意しましょう。
一方的な発信ばかりする
これもよくやりがちですが、特にTwitterやInstagramはコミュニケーション型のSNSです。
当然、利用ユーザーはコミュニケーションを目的としている場合が多いです。
なので、コメントには返信をする、定期的にコミュニケーションの機会を作る、こちらからも気になるツイートに絡みに行くなどしてユーザーとのコミュニケーションを心がけましょう。
すぐに結果が出ないからとあきらめる
これはブログに関係なくSNS運用をする上で気をつけなくてはいけないのですが、SNS運用は結果が出るまでに時間がかかることが多いです。
ましてや、ブログへの遷移まで考えるとフォロワーを増やすだけではだめなので、余計に時間がかかるかもしれません。
なので、無理せず気長に続けていくことが重要です。
ブログの集客をするために頑張ってSNSを運用しようとすると、どこかで疲れてしまう可能性が高いので、ゆるく楽しく続けていくのが成功の秘訣ですよ。
SNSを効果的に活用して、ブログに集客効果をもたらしましょう!
SNS運用はブログの集客に効果があります。
しかし、運用の仕方を間違えてしまえば出るはずの効果も出ません。
自分のブログに合った運用方法で、SNSをブログ集客に役立ててみてはいかがでしょうか。
SNS運用についてより詳しく知りたい方は「効果的なSNS集客方法とは?おすすめのやり方やコツをご紹介!」をご覧ください。